伝えるクラス
5月からはじまる
『リトゥチャリヤsoap artist養成講座』
使って元気になる!
アーユルヴェーダ石鹸
あなたも伝えてみませんかー。

季節のリズムにプカリプカリとうまいこと乗っていく術を学び、カタチにしていくコースです。
伝える相手は
『自分』『家族』『みんな(lesson)』誰にしましょうか。どなたでもOK。
前半ではアーユルヴェーダの土台と石鹸作りのベースを学び
後半では伝える相手を想い、カタチにしていきます。
一年後は
自分を元気にするprofessional
家族を元気にするprofessional
みんなを元気にするprofessional
コツコツ➡︎ワクワク➡︎プカリプカリ
3ステップで進んでいきます。
『わたしの伝えるリトゥチャリヤ』
冊子というカタチにまとめていきますよ。
どんなことをするの?
01:アーユルヴェーダの言葉や背景をのぞいていく
*『新版インド生命科学アーユルヴェーダ』西川眞知子著の本を使用します。

02:石鹸作りのベースとなる技術と知識の学び
石鹸とは・オイル、脂肪酸の観察・アーユルヴェーダからみる素材の選び方と使い方(スパイス・葉っぱ・実・樹と種、抽出方法、水分の置き換え方法など)、基本のデザイン8種、色マップ、香りマップなど

03:リトゥチャリヤsoap春夏秋冬をつくる

特典
・自分、家族、みんなを元気にするための術をお持ち帰りいただけます。
・わたしの伝えるリトゥチャリヤ冊子を作ります。
・アーユルヴェーダ、レシピ、地球の色粉を使用したレッスンを展開することもできます。(*宿題があります)
・地球の色粉をメンバー価格で購入できます。
・sankara soap artistとして活動することができます。
ご希望の方へ
*シャンカラさんオリジナル『sentakuカード』をレッスンで使用することもできます。(*別途講習あります)
*スキルアップ講座に参加することができます。必要だなとおもうものがありましたらご参加ください。
*さらに学びを深めたい方へ2年目プログラムもご用意しております。
*は別途費用がかかります。
このような方にお勧め
・季節や体調に合わせて石鹸レシピを組み立てられるようになりたい
・アーユルヴェーダを使って日々を元気に過ごしたい
・自分のこと、家族のことを大切にしたい
・アーユルヴェーダ石鹸を伝えてみたい
・地球の色粉をレッスンで使用したい
・新しいことにチャレンジしたい!
スケジュール(月に1回ペース。全12回)
■第2木曜クラス 各10:00-13:00 満席
5/11,6/8,7/13,8/10,9/14,10/12,11/9,12/13,1/11,2/9,3/7,4/11
■第3土曜クラス 各10:00-13:00 満席
5/20,6/17,7/15,8/19,9/16,10/21,11/18,12/16,1/20,2/17,3/16,4/20
定員:3名
料金
月額15,000en×12回
*毎月お支払いの場合はスクエアシステムを使用させていただきます。(クレジット決済)
*1年間継続プログラムとなります。
*一括でお支払い希望の方はお知らせください。
チャンドラさんメンバー料金
月額12,500en×12回
持ち物
・エプロン、手袋、筆記用具
・『新版インドの生命科学アーユルヴェーダ』上馬場和夫・西川眞知子著を使用しますので、各自ご用意ください。
・地球の色粉(全12色)を使用しますのでご用意ください。ハティにて販売しています。
・開発のレシピ(4つ)で使用する材料は各自用意をお願いします。
申込
『伝えるクラス希望』と明記し
①フルネーム
②希望の曜日(木曜クラスor土曜クラス)
③スキルアップ講座『浄化プログラム』参加の有無
をお知らせください。
(*はじめてさんの基礎コースも必要な方はお知らせください。日程調整いたします。)

スキルアップ講座『春の浄化プログラム体験』
おなかを休めて消化の立て直し体験をします。梅雨時期や夏場をを心地よく迎える準備体操になります。今回は春野菜とラギ 粉を使ったレシピをご用意しています。ぜひ体感してみてください。レッスンスタート前ですが、体験していただくとよりアーユルヴェーダへの理解が深まると思います。
【日程】
追加開催:4月22日土曜日or30日日曜日 朝7:00-8:30
*参加希望の方は曜日をお知らせください。
*参加費無料。(ラギ粉などを使いますのでお分けいたします。必要な方はその分の材料費をご負担ください。300円くらい。)
*シャンカラさんでは、アーユルヴェーダをもとに石鹸を作っています。自分に優しく、地球に優しくありたいと考えています。色材にはシャンカラさんオリジナルの土から作られた「地球の色粉」を使用しています。講座終了後はアーユルヴェーダと地球の色粉を使用したレッスンも展開していくこともできます。
*石鹸作りの基礎(基本の作りた方、レシピの組み立て方、計算方法、苛性ソーダの取り扱い方法)を習得されている方が対象となります。お持ちでない方ははじめてさんの基礎コースを受講してください。